ブログ

糖尿病の(慢性)合併症:「しめじ」の「しの巻」

  • 診療関連

糖尿病の(慢性)合併症:「しめじ」の「しの巻」

 

糖尿病は血液中のブドウ糖が高くなる病気です。

血液の流れは途絶えることはありません。

血液は血管の中を流れますので、

血液の性状により血管壁への影響は大きく異なります。

血液中の糖分が高くなると粘調度が強く(べとべと血)なり、

血管の内側が傷つきやすくなります。

糖尿病の慢性合併症は血管の病気とも言えます。

細い血管において高血糖の影響を受け発症するのが、

糖尿病の三大合併症と言われる

神経障害(糖尿病神経障害)、網膜症(糖尿病網膜症:眼)、

腎症(糖尿病腎症)です。

神経障害の「」、眼(網膜症)の「」、腎症の「」から

「しめじ」と表現しています。

 

神経障害について

私達の身体には、感覚神経・運動神経・自律神経の3種類があります。

高血糖状態が長期に持続することで神経細胞の変化と血流不足(栄養不足)により、

様々な症状が出てきます。

感覚異常:両側の足先からのしびれや痛み・冷感、

感覚鈍麻(痛みに気づかない)など

運動神経異常:下半身の筋力低下・筋萎縮、足の変形、

顔面神経麻痺、眼球運動麻痺(複視)など

自律神経異常;起立性低血圧、胃腸運動の障害(下痢・便秘を繰り返す)、

発汗低下、不整脈、排尿障害、男性のED など があります。

 

合併症の発症・進展は、皆さんの日常生活の質を下げてしまうと共に、

足潰瘍や足壊疽(えそ)から下肢切断、

無痛性心筋梗塞や重症の不整脈から突然死につながることもあります。

神経障害の予防には、血糖コントロールの改善が第一に重要です。

また、高血圧や脂質異常、喫煙も影響をしますので、

生活習慣の改善も一緒に心がける事が大切です。

次回は、網膜症:「めの巻」を予定しています。

 

写真は信濃川です。

川を眺めると心癒されます。