ブログ

糖尿病の合併症:歯周病

  • 診療関連

糖尿病の合併症:歯周病

糖尿病は自覚症状がでにくいため、

健康診断等で疑いありと診断されても受診しなかったり、

治療を中断してしまう方が多いです。

糖尿病が進行し、失明や透析が必要になる患者さんもおられます。

糖尿病の合併症はには、脳梗塞、心筋梗塞、糖尿病性腎症、糖尿病性足病変、

糖尿病性神経障害、歯周病があります。

今日はその中のひとつ、歯周病と糖尿病についてお話しします。

歯周病は、成人の約8割が罹患するそうです。

初期に痛みがないのですが、

歯を失う最大の原因が歯周病なのです。驚きですね。

 

では、なぜ歯周病と糖尿病が関係するのか

歯周病が進むと歯周ポケットから出血や膿を出します。

また炎症に関連した化学物質も出ます。

この化学物質はサイトカイン一種であるTNF-α(アルファ)といいいます。

サイトカインは、免疫系の細胞から分泌されるタンパク質です。

極微量で周囲の細胞に影響を与えます。

このTNF-α(アルファ)が血液中をまわりだすとインスリンの働きが低下します。

その結果、高血糖が続いて糖尿病が悪化してしまいます。

また、歯周病で歯を失ってしまうと、

食べ物をよくかむことができなくなり、

やわらかい物をいただくことが増えて、食生活のかたよりをおこし、

糖尿病がおこる、進むとなるのです。

 

血糖コントロールが悪化すると歯周病も悪化します。

食生活の乱れが大きくないのに急に血糖コントロールが悪くなった場合、

歯周病が原因かもしれません。

歯科の先生と連携して歯周病と糖尿病の問題に対応していきたいと考えています。

 

この頃、寒さが一段と厳しいですね。

鍋がいいな~と思うことが多いです。

今日の写真もMaiさんシリーズです。

もつ鍋美味しそうですね。