糖尿病予防のための食生活 立冬を過ぎて暦の上では冬となりました。一段と美味しいものに恵まれる季節です。食べ過ぎや遅い時間の食生活は、体重増加につながり血糖値が上昇しやすくなります。血糖上昇は痛みを伴わないため、いつの間にかに糖尿病予...
運動療法9月「秋」になりました。皆様はどのように秋を楽しんでいらっしゃいますか。読書、味覚、運動、旅行・・・コロナ禍と猛暑で運動不足に陥ってしまった方も多いと思います。体重増加・運動不足は、糖尿病や脂質異常症(高コレステロール血症・高中...
糖尿病の(急性)合併症:低血糖 糖尿病は血液中のブドウ糖が慢性的に高くなる病気です。糖尿病の治療の基本は、食事療法と運動療法による血糖値の正常化です。食事・運動療法で血糖値が改善しない場合に薬物療法を開始します。薬物療法には、飲み薬...
糖尿病の尿 あれこれ 糖尿病の尿について、いくつかのご質問がございましたので 本日はご質問にお答えするブログです。<質問>Q1.尿に少しでも泡があると糖尿病ですか。Q2.起床時の尿で糖尿病がわかるものですか。Q3.尿の泡がオレンジ色です...
健康の秘訣 Vol.3 今回の健康の秘訣は体重を適正値に落とした方のお話しです。彼は検査会社の営業さんです。ある日の夜間診療で患者さんからの血液採取が予定より遅い時間となりました。採取した血液を回収する彼を待たせて申し訳なく、すみません...